2010/05/22 技術者のためのコストマネジメント力強化演習4 コストマネジメント力(実践)

Posted on May 22, 2010 in seminar

主催:日本テクノセンター
日時:2010年5月22日
会場:日本テクノセンター研修室

テーマ:
技術者のためのコストマネジメント力強化演習 (実践編) ~リーダー・管理職養成コース~
4 コストマネジメント力(実践)

概要
コストに強い技術者となり、目標コストの達成・コストダウンを推進できるリーダになろう

講師の言葉
コストマネジメントは何のためにあるのか?
答えは、当然ならが、「コストダウンを促進させる」 ためです。
しかしながら、コストマネジメントというと、
コストを計算し(可視化し)、予実分析のグラフを作成し、管理することだと誤解している企業が多く見られます。
本来のコストマネジメントや原価企画を実践して頂くために、実践的なポイントを解説致します。
コストダウンのネタは尽きた。と嘆いている企業が多いですが、諦めてはなりません!
正しいコストマネジメントを行えば、まだまだやれることは残っています。
ちょっとした工夫。ちょっとした発想。ちょっとした管理。
モチベーション高く低コスト開発を実現する実践的なコストマネジメントを解説いたします。

受講対象者
・コストマネジメントや原価企画の知識をつけたい方
・製品開発におけるコストマネジメントの知識をつけたい方
・コストダウンを促進させる管理手法を学びたい方
・コスト意識をもった技術者を育成したいと考えている方

修得知識
・コストの活用方法
・コストマネジメントや原価企画知識
・技術者が見につけておくべきコストマネジメントのポイント
・低コスト設計を実現するためのコスト活用ポイント

プログラム
0. コストマネジメント力強化(基礎編)の復習
※基礎編を受講していない方も簡単にポイントを掴んで頂けます。
1. コストマネジメント実践①「目標値の設定」
・やってはならない目標値設定とは?
・コストダウンポテンシャルを探る目標値設定とは?
・【演習】目標値展開
2. コストマネジメント実践②「見積」
・見積はなぜ難しいのか?
・コストテーブルの実際
・部品表(BOM)整備やモジュール化が必要な理由
・【演習】コストテーブル作成
3. コストマネジメント実践③「コストダウン計画と管理」
・コストダウンアイデア発想法
・コストダウンアイテム管理法
・【演習】コストダウンアイデア管理表作成
4. コストマネジメント実践④「コストレビュー」
・コストレビュー会を設ける
・やってはならないコストフォローとは?