2010/06/05 技術者のためのコストマネジメント力強化演習5 論理的思考力強化

Posted on Jun 5, 2010 in seminar

主催:日本テクノセンター
日時:2010年6月5日
会場:日本テクノセンター研修室

テーマ:
技術者のための論理的思考力強化演習 ~リーダー・管理職養成コース~
5 論理的思考力強化

概要
ロジカルシンキングを身につけ、論理的・構造的思考・問題解決ができるリーダになろう

講師の言葉
「要は何が言いたい?」
「もっと論理的にわかりやすく話せ!」
「お前の資料はいつも見にくい!」
こんな風に注意されたことはありませんか?
Input : 資料を見る・話を聞く
Process : 情報を整理する・まとめる
Output : 資料を書く・話をする
これらの全ての行動に、論理性が求められます。
ビジネスのもっともベースとなるスキルを身につけることで、
様々な企画、提案、プレゼンテーション、部門調整、問題解決などをスムーズに行うことができます。
しかし、
論理力はビジネススキルを高める最もベースのスキルであると同時に、
最もビジネススキルを衰退させるスキルであると考えます。
論理力とは、諸刃の剣なのです。
そのことを理解せずに、論理力や問題解決力を勉強されている方を多く見られます。
理論と演習を交互にしながら、わかりやすく講義を進めるため、どなたでも負荷無く受講いただけます。

 

受講対象者
・ロジカルシンキング・論理的思考力を身につけたい方
・人に伝わる話し方や文章を身につけたい方
・問題解決力を高めて、部門改善などを進めたい方
・論理的な部下を育成したいと考えている方

修得知識
・ロジカルシンキング
・問題解決力
・フレームワーク力(MECE力)
・ロジカルライティング
・レトリック

プログラム
0. リーダに求められる論理的思考力
1. 「考える」とは何か?
・「考える」が全ての基本
・仕事で付加価値を意識しているか?
・論理的に考えるとは?
2. 論理的思考力を身につける
・ロジカルの基本。「事実」と「意見」を区別する
・実は、世の中に「事実」など存在しない。それの意味は?
・フレームワーク、MECE、ロジックツリーの本当の使い方とは?
・レトリックを理解しているか?
・【演習】論理的な話し方 vs わかりにく話し方
・【演習】論理的な文章 vs 分かりにくい文章

3. 問題解決力を身につける
・問題とは何か?課題とは何か?
・間違った問題解決法 5つの失敗例
・Why-What-Why-How の3W1Hでまとめる。
・【演習】モデル企業による問題解決演習